格ゲー用語解説「バクステ」「前ステ」

この記事は、「バクステってなに?」「前ステってなに?」何のために使うのっていう初心者に向けた解説記事です。

バクステの意味

バクステとは、バックステップ を省略した呼び方です。

多くのゲームで実装されていて、後ろ方向に素早く2回レバーを入れることで、
キャラクターが後方に、飛び退きます。この操作とキャラクターの挙動が バックステ (バクステ) です。

バクステの使い道

バクステは、相手の投げ や 隙の大きい技を予想して、空振りさせるために行う事が多い行動です。
ピンチを回避する方法です。特にスト5では、バクステ中は打撃をくらっても追撃できない空中判定 (空中ヒット) になるため、使用頻度の高い 非常に有効な防御手段です。

防御だけでなく 投げスカり や 隙の大きい強攻撃や必殺技をスカせれば、攻守ターン交代。
差し返しからのコンボで大ダメージ+起き攻めにつなげられるので、攻めの準備ととらえることもできます。瞬間的には シミーと同じような使い方が出来る 2D格ゲーでは重要な読み合いパーツです。
 ◆「シミー」については別記事で解説。格ゲー用語集 シミーとは何か?

前ステの意味

逆に、前ステップすることを 前ステ と言います。

前ステは、前方向にレバーを素早く入力して行います。
キャラクターが、前方にステップし、敵に飛び付きます。低空ジャンプのようなものです。

前ステは、実装さてないゲームもあります。
その場合、代わりに前ダッシュが実装されるタイトルが多いです。

前ステの使い道

前ステは、相手の虚をついて、距離を詰めるのに使います。

間合いを詰めたあとは、

  • 投げ間合い入って、投げを当てる
  • 通常攻撃をガードさせて、有利フレームを取って連携を始める

これ以外にも、

  • コンボの途中で挟み込んで、通常当らない技を当てて、高難易度の大ダメージコンボにする(コンボパーツ)
  • 相手をダウンさせた後、距離を詰めて起き攻めするのに使う

 

ゲームによっては、前ステ中(ダッシュ中)の小ジャンプが特殊な低空ジャンプになったりするタイトルもります。

遊ぶ格ゲーのタイトルによって差が大きいのが 前ステ です。

前ステのもう1つの意味「自己アピール」

・自分を売り込むこと
・自己アピール、自己PR
こっちの意味の「前ステ」は格ゲー配信者が好んで使っています。
前ステップとは言わず、前ステとしての意味です。

使用例)
・三太郎が Beast に入りたくて ウメハラに前ステした
・Shutoは前ステが上手い。若手で こくじん にコネ作れてる

関連記事
 ・格ゲー用語集
 ・格ゲー用語 シミーの意味と語源
 ・格ゲー用語 差し返しの意味・使い方と目的

コメント

このブログの人気の投稿

格ゲー用語「子亀(こがめ)」

格ゲー用語「状況確認」

格ゲー用語解説「シミー」