格ゲー用語「ピアノ押し」

「 ピアノ押し」の意味

ピアノ押しとは、格闘ゲームのボタンの押し方のテクニックの1つ
ピアノの鍵盤を指で叩くように、人差し指と中指で滑らすように連続して押すします。

格闘ゲームのボタン入力受付は、1フレーム(60分の1秒)単位です。
人間のボタン連打は、1秒間に10回程度
なので、入力受付のほうが早く、人間のボタン連打速度では最適タイミングでボタンを押すことは難しいです。

離し入力 (はなしにゅうりょく)

ボタンスイッチの仕組みは、押したとき アクチュレーションポイント より下がったらON
指を離してボタンが浮き上がりアクチュレーションポイントより上に来たらOFFになります。

※ アクチュレーションポイントとは、スイッチがカチっとなり 接点が反応するポイントです。
ボタンの種類によって、往復で同じアクチュレーションポイントの物と、
OFF時の方が浅いところに設定されているボタンがあります。

離し入力とは、ONだけでなく、OFFのタイミングでもボタンを押した判定にしてくれるシステムです。離し入力は、有るゲームと無いゲームがあるので注意です。
ストリートファイター5の場合は離し入力があります。

離し入力がある場合、3フレームに2回ボタンが押せれば最速で反応できます。

ピアノ押しの用途

ピアノ押しは、フレーム猶予がほとんど無い1Fや2Fの隙間にボタン入力を行うテクニックです。

ガード硬直からの最速の攻撃で暴れる場合、ガード硬直がとけるギリギリを狙い、ピアノ押しします。
人差し指、中指とボタンを押しますが、人差し指がギリギリガード硬直タイミングでも、離し入力と中指のボタン入力が間に合っていれば、最速暴れが成立するといった目的です。

関連記事
 ・格ゲー用語集

コメント

このブログの人気の投稿

格ゲー用語「子亀(こがめ)」

格ゲー用語「状況確認」

格ゲー用語解説「シミー」